甲東園梅林紀行
しょっちゅう阪急今津線を利用しながら実は一番降りたことがないのが甲東園駅です。
この時期になると毎年のように紹介される梅の名所甲東梅林にも実は行ったことがなく、何とか機会を作って行きたいと思っていたので時間を作って行ってきました。
この時期になると毎年のように紹介される梅の名所甲東梅林にも実は行ったことがなく、何とか機会を作って行きたいと思っていたので時間を作って行ってきました。
事前に地図でルートは確認していたけれどいざ甲東園駅に着いてみると道が入り組んでるし坂道や階段も多いし分かりにくい…( ̄ω ̄;)
しかし甲東園は関西学院大学があるので、関学の学生っぽい人について行けば何とかなるやろ!とものすごい行き当たりばったりな感じで歩いていったら学生っぽい人は住宅街の中をズンズンと突っ切って行くし、ついて行ってよかったのだろうかと思ったり(^_^;)
そんなわけで15分ほど歩いて何とか甲東梅林にたどり着いた。
毎年のように梅の名所として紹介される所なのでもっとだだっ広いスケール大きな梅林なのかと思っていたが、公民館の敷地内ということもあって思ったよりは広くなかった。
そうは言ってもやっぱりたくさん梅の木があったし、近づくと香りが漂ってくるのがすぐにわかった。
お洒落な建物が見えたので何の施設だろうかと思って行ってみたら高齢者デイサービスの建物だった∑(・ω・ノ)ノ
すぐ近くに学校があるので部活中の学生の声がよく響いていました。
カメラについている「花をふんわり撮る」というシーンモードで撮ってみた。
…何となくピンぼけしてるっぽくなってしまった(^_^;)
雰囲気は出てるかもしれないけど。
そんなわけでひと通り梅を楽しんで出てきたが
この道路「学園花通り」という名前がついているらしい。
奥に向かって道路沿いに植えてある木はほとんどソメイヨシノなのだろうか…
見頃になったらすごい風景が見られそうである(^ω^;)
近くに幼稚園、中学、高校、大学がある、まさに学生の街。
そしてこの一帯はそもそもが高級住宅地なのだろうけど、シャレオツな所である…
せっかくここまで来たので
関西学院大学西宮キャンパスの入口まで来てみました。
しかしそもそも関係者じゃないので不審者に見られたり怪しまれても困るので写真も撮らずウロウロもせずすぐ引き返したけど(^_^;)
こんないい所でキャンパスライフ送れるなんて幸せやで…と思ったが、就職活動のためかきちっとしたスーツ姿で歩いていく学生さんを見ると大学生って楽しいだけではなくて色々と大変なんだろうなとも思ったりしたのでした。
0コメント